出会えた野鳥
ウミウ ウミネコ トビ ヒヨドリ ミサゴ
青森旅行2日目は本州最北端の大間崎に行きました。海無し県の栃木に住んでいるので海鳥のウミネコの撮影が出来たのは良かったです♪

マグロで有名な大間。大間崎にはマグロのモニュメントがあって多くの観光客が写真を撮っていました。大間崎は岬になっていて、180°海に囲まれた大パノラマで、海の水も透明感があり、とても綺麗な場所でした。
マグロのモニュメントの他にも本州最北端の碑が立っていました。大間崎の沖合には弁天島が見え、さらにその奥には北海道で眺めは最高。海を眺めていると時折野鳥が目の前を横切って飛んでいくので撮影しました。


大間崎には海鮮丼のお店がたくさんありました。
せっかく大間に来たということでマグロ丼を注文。
ボリュームもすごくて、おいしい♪
Gallery

ウミネコ 海を眺めているとウミネコが時折目の前を横切っていきます。かなり近くを飛んでくれます。あまり飛ぶ鳥は撮影していませんが、この日は飛ぶ鳥をたくさん撮影しました。

ウミウ カワウとの違いは羽根がやや緑っぽい黒色であるのと、口元の黄色がとがっている点で判別できるみたいです。

ミサゴ(左) 猛禽類も高いところを飛んでいました。ミサゴは初めて見ました。
トビ トビも時折上空を横切っていきました。

とにかく眺めの良いところで、対岸の北海道の山と船が良い感じで撮影できました。