ハイキング 前日光ハイランドロッジ 2023.10.22

ハイキング

栃木県の紅葉がみられる穴場のハイキングコース探索の第2弾です。鹿沼市にある前日光ハイランドロッチ~井戸湿原を散策するルートを回ってみました。時間は2時間程度で高低差もないので体力的に楽です。見渡す限りの紅葉で皇海山、男体山、女峰山や遠くに赤城山、さらに富士山まで見えました。人も少なくこれぞ穴場という場所です。鹿沼ICから70分と遠いからでしょうか?

「象の鼻」という名所の岩の傍に展望台があり最も眺めが良い場所でした。今回は横根山、井戸湿原を回りましたが、短時間で探索したい場合は前日光ハイランドロッジから直接展望台に行くのも良いと思います。片道30~40分の距離で、ずっと眺めの良い道です。

8時半に前日光ハイランドロッジに到着。駐車場には10台くらいしか止まっていませんでした。駐車場から見る紅葉の景色だけでも大満足です♪前日光ハイランドロッジ~象の鼻展望台までは道が舗装されていて楽に歩くことができます。

舗装路からは皇海山と紅葉が見渡せます。この道を歩くだけでも充実感があります。

せっかく来たので舗装道路を途中から抜け横根山に向かいました。500mほどなのですぐに登ることができます。横根山山頂は木々にさえぎられて眺めはいまひとつでした。引き返して井戸湿原に向かいます。途中木のトンネルになっていていましたが落葉していて残念。落葉する前だと雰囲気良さそうです。

途中でルリビタキのメスに出会いました。尾羽の青色が鮮やかで綺麗です。オスを探しましたが見つからず残念。

井戸湿原の入り口には鹿の食害対策の網が設置されていました。湿原の内は木道で進みます。紅葉の中の木道も雰囲気が良いです。

井戸湿原の中央を横切るように木道が設置されています。湿原内の植物は紅葉が終わりかけでしたが十分に綺麗な景色を満喫できました。人も少なく、しばらくの間独り占めできました。

井戸湿原を抜けて象の鼻展望台を目指します。井戸湿原の周遊ルートを抜けて進んでいると名所の「仏岩」があります。昔、修行者が山岳修行で見つけ「仏岩」と名付けた由緒正しい岩のようです。そこから少し進むと「象の鼻」に出ます。象の鼻の形に似ていることから命名されたようですが???わからなかった・・・。「象の鼻」の傍に展望台があり素晴らしい紅葉を見渡すことができました。

左に白根山、中央に男体山、女峰山と日光の山々が見渡せます。紅葉が素晴らしい!!

皇海山方向の景色です。こちらも紅葉がすごい!!紅葉を満喫して、舗装路をたどって前日光ハイランドロッジに戻りました。車が増えていましたがまだまだ余裕で止められる状況でした。人も少なくゆったりと紅葉を満喫できる超オススメの場所です。

タイトルとURLをコピーしました