栃木県那須塩原市の大沼園地~新湯富士にハイキングに行きました。大沼公園見晴らし台から見る新湯富士が水面に逆さまに映りこんでとても綺麗です♪新湯富士の登山ルートには新湯温泉を見下ろす展望台があり、湯畑や紅葉のパノラマを見ることが出来るおすすめポイントがあります。コース距離は5.7km。

大沼園地は駐車場からヨシ沼、大沼と続いていて周遊できるようになっています。南側には木道が設置されていますが、2023.11.30まで木道を修復中とのことで北側ルートを通って大沼公園見晴らし台に向かいました。

大沼園地入り口。駐車場にはトイレも設置されており安心。北側ルートに出るまでは木道を進みます。

北側ルートはヨシ沼を右手に見ながら整備された林道を進みます。紅葉が逆光に照らされて輝いていました。歩いているとホオジロが飛び出してきたので撮影。

林道を抜けるとヨシ沼~新湯富士を見渡せるビューポイントに出ます。画面右手にある林道を歩いてきましたが、左手には木道があるようです。今回は歩けず残念。人がいないからなのか鳥の鳴き声がすごく聞こえてきました。

その後は、大沼公園見晴らし台に向かって木道を進みます。紅葉した木々と草紅葉、大沼が良い感じでした。新緑の季節も良さそうです。

大沼公園見晴らし台。新湯富士が湖面に映り込み素晴らしい景観です。不思議と水鳥が一匹も見当たりませんでした。大沼を周回することが出来なかったので来た道を戻って新湯富士を目指しました。

新湯富士を登頂する周回ルートの入り口。今回はヨシ沼から回ることにしました。周回している間、出会ったグループは5組程度と多くはなく、ゆったりと回れました。

今回は大沼園地駐車場→ヨシ沼→新湯温泉方向に向かい、そこから新湯富士の登山ルートを選択しました。後から考えると逆向きの周回ルートを選択すれば良かった・・・。

周回ルートのスタートからヨシ沼までは1kmと近く、すぐに到着します。途中のルートは針葉樹林帯のため紅葉も少なく、淡々と進みました。

ヨシ沼は1周500~600mくらいで、近くに駐車場もあり気軽に散策できます。新湯富士をまじかに見ることが出来ます。ヨシの中を野鳥が飛んでいましたがうまく撮影できず・・・。

気を取り直して新湯温泉方向に進みました。登山道が整備されていて紅葉も良い感じです。歩いていると硫黄のにおいがしてきて、温泉に近づいている感じがします。途中から新湯富士の登山ルートに入ります。

登山ルートに入り登っているとすぐに開けた場所に出ます。展望台が設置されていて新湯温泉と湯畑、紅葉のパノラマを見渡せました。このルート最大のビューポイントです。この後、新湯富士山頂への急登になります。今思えば登った後にご褒美として見た方が良かった・・・。

展望台の後は山頂を目指して登っていきます。道中は木々の中を歩くので展望はありませんが紅葉は綺麗でした。日陰の箇所もあり苔むした岩、木が印象的です。そこからが急登。頑張って登っていくと山頂で達成感があります。山頂の展望は木々に囲まれて良くはありません。その後の下山は落ち葉のため上から見るとルートが不明確で苦労しました。逆向きの周回の方が良かったか。苦労はしましたが、展望台からの紅葉は素晴らしくこの時期に登山するのはおススメです。