竜神峡ハイキング 2023.11.18

ハイキング

茨城県常陸太田市の竜神峡にハイキングに行きました。見どころは紅葉に浮かぶ竜神大吊橋、竜神ダムから見上げるバンジージャンプ、亀ヶ淵の綺麗な川。竜神大吊橋からダムに降りる部分は急登ですが、竜神ダムから亀ヶ淵までは舗装路で歩きやすく手軽にハイキングできる良いコースでした。

竜神湖の湖畔の道を歩くルートで道に迷うこともなく、ダムから歩けば亀ヶ淵までは楽々行くことが出来ます。

9時過ぎに到着しましたが、竜神大吊橋目の前の第一駐車場にぎりぎり車を止めることが出来ました。竜神大吊橋は全長375mと日本最大級!!近くで見ると迫力があります。傍に可愛い竜神?の像が飾ってありました。今回は橋を渡らずに竜神ダムを目指します。降りる場所がわかりにくいですが、橋の左側に階段があります。

竜神大吊橋からダムまでが本ルート唯一の難所。かなりの急こう配で、前日の雨で降りるときに滑ってかなり危険でした。帰りもここを登るので一苦労。距離はないので慎重に降りていくとすぐにダムに到着。写真の奥の方に駐車場があり、ハイキング目当ての人はこちらに駐車していました。

ダムからは湖に浮かぶ橋と紅葉が綺麗なので竜神峡に来たらこちらも必見。橋の真ん中から次々とバンジージャンプで落ちてくる人を見ることも出来ます。他では見られない不思議な光景。

ダム駐車場から湖畔のハイキングコースが始まりますが入り口のところに真っ赤に色づいたカエデと吊り橋が重なる素晴らしいビューポイントがありました。

湖畔のハイキングコースは舗装路ですが車は入れないので安心して歩けます。湖畔沿いの木々が良い感じに紅葉していましたが、ピークはもう少し先の来週あたりかと思います。

湖畔沿いの木は比較的高さがなく野鳥を撮影しやすい良いルートでした。野鳥撮影目的でも良い場所です。歩いているとジョウビタキが飛び出してきて目の前の木に止まりました。モフモフの毛が暖かそう。

ルートは湖からやや高い位置にあって湖を見下ろす形で歩きます。ただ木が多いので湖を広く見下ろせるビュースポットは少なめでした。コース上には休憩場も整備されており無理なく歩くことが出来ます。

数少ない湖と紅葉した山々を見渡せるビュースポットからの景色。このあたりは紅葉がちょうど見どころを迎えています。

シジュウカラ。普段どこでも見られる野鳥ですが、紅葉の中にいると普段とは別の印象に見えて秋らしい絵になりました。絶えず野鳥の鳴き声が聞こえてきましたので、野鳥は多そうです。

コース上には雰囲気のある休憩所もありました。トイレも整備されており安心です。道はだんだんと下り坂になって、気づかないうちに湖が終わり川になっていました。水量が多くありませんでしたが、透き通った水がきれいに流れていました。

亀が淵。小さな滝ですが、周りの苔むした岩肌と綺麗な水の流れ紅葉が調和した見事な景色となっていました。亀が淵の傍には休憩所があって、そこで昼食を食べるのも良さそうです。また、歩く距離が物足りない場合は、ここからさらに1時間ほど山道を登ると武生神社があり宝剣洞展望台があるようです。また機会があればそちらにも行ってみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました