栃木県宇都宮市の鬼怒川緑地運動公園に野鳥撮影に行きました。今回の目玉はノリス。2羽のノリスが大きな鳴き声とともに上空を渡っていきました。猛禽類は迫力があってカッコ良いですね。
アオジ アカゲラ カワラヒワ コゲラ シジュウカラ シメ ジョウビタキ ツグミ ノリス ヒヨドリ ホオジロ モズ

公園内は紅葉が進んでいて、青空の中を散歩するだけでも気持ちの良い日でした。鬼怒川の眺めも最高です。公園内の木は低い木が多いので野鳥撮影には良いスポットです。今回はいろいろな種類の野鳥が撮影できました。
Gallery

ツグミ。秋から冬に北の方から渡ってくる冬鳥です。全長24cm程度と比較的大きめの体をしているので目立ちます。

ジョウビタキ。普段はぱっちりとした目をしていますが、今回は眠そうな目になってしましました。最近良く出会う野鳥です。

アカゲラ。コツコツと大きな木をつつく音がするので、しばらく待っているとアカゲラが出てきてくれました。鮮やかな赤色が印象的で個人的にお気に入りの鳥です。割と警戒心なく出てきて目の前の木をつついてくれます。

アオジ。逆光ではっきりと写せませんでしたが、お腹が黄色いのでアオジ?アオジは初めて撮影することが出来ました。ホオジロに似ています。

モズ。いつもは高い木の先端にいるのを見ますが、普通に枝に止まっていました。モズは漢字で書くと「百舌鳥」。いろいろな鳴き声をするところからついたようですが、モズとは読めません・・・。

ホオジロ。こちらも最近よく出会う野鳥です。その名の通り頬が白いのが特徴です。鬼怒川緑地運動公園ではよく見かける鳥です。

カワラヒワ。5~6羽の群れがすぐ近くの木に止まり、しばらく留まってくれました。

シメ。3羽が雨でできた水たまりの水を飲んでいたので撮影しました。シメはクチバシが太く短いのが印象的な鳥です。

ノリス。こちらも初めて撮影しました。いつもはトビが飛んでいるので、トビかと思いましたが、鳴き声とシルエットが違うのでよく見るとノリスでした。慌ててシャッターを切りました。猛禽類は高いところを飛ぶことが多く、顔が陰になりやすく撮影が難しいです。今回は比較的うまく撮れた方だと思います。