栃木県宇都宮市の飛山城史跡公園に野鳥撮影に行きました。2回目の訪問です。公園内は落葉が落葉が進んでおり野鳥撮影には良いスポットだと思います。今回は1時間と短期決戦ですが、アオゲラ、アカゲラ、コゲラのキツツキ類を多く見つけることが出来ました。
アオゲラ アカゲラ エナガ コゲラ シジュウカラ モズ ヒヨドリ

公園入口。少し紅葉は残っていましたが、公園内はほぼ落葉していました。朝方雨が降っていましたが、雨が止んで晴れ間が出ていたので急遽撮影に行ってみました。別の用事があったので1時間ほどの滞在でした。

公園内には至る所に土塁が綺麗に整備されています。なかなか雰囲気も出ています。城好きには見どころが多い良いところですが、車がないとアクセスが悪い場所です。最近できたLRTの駅からも少し離れています。
Gallery

コツコツコツとドラミングの音がしてキツツキ類がいるのはすぐにわかるので、探してみるとアカゲラを発見。後頭部が赤いのでオスですね。メスは後頭部は黒一色です。アカゲラのドラミングは秒速20回近くにもなるようで速い!!

キツツキ類はどれも警戒心が低い気がします。比較的近くで撮影しても一生懸命木を突いていて逃げないのはありがたいですね。

アカゲラを見ているともう1匹いるな、と思って見ているとアオゲラでした。日光だいや川公園以来の撮影です。頭の赤いラインがクチバシまで伸びているとオス、長さが短いとメスですが、下から見上げる状態だったのでどちらかは不明でした。アカゲラ、アオゲラとも鮮やかな赤色が写真映えします。

アカゲラ、アオゲラだけでなく、コゲラもいました。シジュウカラとコゲラはどこででも見つけられる身近な野鳥ですが、動きが素早いので意外と撮影は難しいです。ちょこちょこと動き回って、すぐに木の陰に入ったりするので、解像感がなくなりますが、今回はうまく撮影できました。

アカゲラ、アオゲラのような鮮やかな色はしていませんが、柔らかい印象の顔と、背中の格子模様が綺麗でうまく撮影できると嬉しくなります。

エナガも群れでたくさんいました。白いフワフワの毛でまん丸になっていて安定した可愛さです。今回も良い構図で撮影できました。

シロハラ。前回、井頭公園で初めて撮影できましたが、こちらの公園でも見つけることが出来ました。